はじめに
韓国語で「行く」は「가다」(カダ)といいます。
「가다」は原形なので会話などで使う場合は「갑니다」(カムニダ)や
「가요」(カヨ)、「갔어요?」(カッソヨ?)などの形で登場することがありますが、なるべく丁寧語尾「요」をつけてあげた方が礼儀正しくてよいかと思います。
韓国ドラマでも「같이 가자!」(カッチカジャ!意味 → 一緒に行こう!)や「가고 싶다..」(カゴシプタ。意味 → 行きたい)など、沢山出てきますね。
ご参考程度にして頂ければと思います。
1.基本編
基本編では現在形及び過去形の肯定文、疑問文、否定文を載せてみました。
過去形の場合は、過去を表す「었/았」(オッ/アッ)を付与してあげる必要がありますのでお忘れなく~。
1-1.現在形
現在形は肯定文では動詞の語幹に「습니다/ㅂ니다」、「어/아요」を付けてあげます。
疑問文では「습니까?/ㅂ니까?」や「~어/아요?」、否定文では~지 않습니다や~지 않아요、「안」を使った表現などがあります。
それでは順にみていきます。
肯定文
動詞の語幹に「습니다/ㅂ니다」をくっつけてあげれば갑니다となり、
「어/아요」をくっつけてあげれば가요になります。
「어/아요」系は動詞が陽母音、陰母音かによって「아요」なのか「어요」なのか変わってきますし、「습니다/ㅂ니다」系は받침(パッチム)があれば「습니다」、なければ「ㅂ니다」と合体する形ですね。
例) 가다 + 습니다/ㅂ니다 → 갑니다
例) 가다 + 어/아요 → 가요
以下、例文です。
例)학교에 갑니다.
学校に行きます。
例)학교에 가요.
学校に行きます。
例)한국에 가고 싶어요.
韓国に行きたいです。
疑問文
疑問文は動詞の語幹に「습니까?/ㅂ니까?」や「~어/아요?」をくっつけて作ります。
発音する際は疑問文なので語尾は少し上げましょう。
例文中にある「~할거예요?」は「~するつもりですか?」と聞くときに使う文法の一つです。
例えば、「行くつもりですか?」と聞きたいときは「갈거예요?(カルコエヨ?)」となります。
色んな動詞とくっつけて使ってみてください。
例) 가다 + ㅂ니까? → 갑니까?
例) 가다 + 어/아요? → 가요?
以下、例文です。
例)오늘은 도서관에 갑니까?
今日は図書館に行きますか?
例)안 가요?
行かないんですか?
例)내일은 누구랑 같이 갈거예요?
明日は誰と一緒に行くつもりですか?
否定文
否定文では~지 않습니다や~지 않아요、また「안」を使った表現がありますが、口語では안を使った表現の方が比較的多いかと思います。
例)안 가요(行きません)など。
動詞の語幹 + ~지 않습니다や~지 않아요をくっつけてあげて否定形を作ります。
例) 가다 + ~지 않습니다 → 가지 않습니다.
行きません。
例) 가다 + ~지 않아요 → 가지 않아요.
行きません。
例)안 + 가다 + 어/아요 → 안 가요.
行きません。
以下、例文です。
例) 오늘은 회사에 가지 않습니다.
今日は会社に行きません。
例)돈이 없으니까 안 가요.
お金がないので行きません。
※안を使っているので「行くことができない」というよりかは「行かない」という意味合いの方が強いです。
例)내일은 다른 약속이 있으니까 못 가요.
明日は他の約束があるので行けません(行くことができません)。
※못を使っているので「行かない」というよりかは「行けない」という意味合いの方が強いです。
1-2.過去形
過去形は動詞の語幹 + 過去を表す「었/았」(オッ/アッ)を付けてあげます。
肯定文
例) 가다 + 었/았+ 습니다 → 갔습니다
行きました。
例) 가다 + 었/았+ 어/아요 → 갔어요
行きました。
以下、例文です。
例)친구는 축구하러 운동장에 갔습니다.
友達はサッカーをしに運動場に行きました。
例)편의점에 갔다 왔어요.
コンビニに行ってきました。
疑問文
例) 가다 + 었/았+ 습니까? → 갔습니까?
行きましたか?
例) 가다 + 었/았+ 어/아요? → 갔어요?
行きましたか?
以下、例文です。
例)어제는 어디 갔어요?
昨日はどこに行きましたか?
例)어디어디 가봤어요?
どこに行ってみましたか?(旅行や観光の話等で)
否定文
例) 가다 + ~지 않았습니다 →가지 않았습니다
行きませんでした。
例) 가다 + ~지 않았어요 →가지 않았어요
行きませんでした
以下、例文です。
例)어제는 병원에 가지 않았습니다.
昨日は病院に行きませんでした。
例)영화를 보고 싶었는데 결국 안 갔어요.
映画を観たかったのですが、結局観に行きませんでした。
2.応用編
応用編では次の文法を使ってみたいと思います。
【文法】~해 본 적이 있다/없다(~してみたことがある/ない)※経験を表す表現
「~してみたことがある/ない」という経験を表す表現は日常会話でもよく使うかと思います。
例えば、韓国人の友達と旅行や観光の話をしているときに「私〇〇へ行ったことがあるよ」とか、「〇〇はまだ行ってみたことがないなぁ」など韓国語で言えれば会話の幅もグッと広がり、楽しくなってくると思います。
今回は経験を表す際に使用する文法「~해 본 적이 있다/없다」(~ヘボンジョギ イッタ/オプタ)を使って例文を作ってみたいと思います。
例)
A 씨:부산에 가 본 적이 있어요?
釜山に行ったことはありますか?
B 씨:아뇨, 아직 가 본 적이 없거든요.
いいえ、まだ行ったことがないんですよ。
A 씨:그럼, 다음에 같이 갑시다!
じゃあ、今度一緒に行きましょう!
3.まとめ
日常会話では「行く/行かない」という言葉は非常によく使う単語ですが、その分、時制であったり文法であったり様々な要素とくっつくことが多いかと思います。
例えば、行きたい/行きたくない(가고 싶다/가고 싶지 않다)、行ったことがある/ない(가 본 적이 있다/없다)、行かなければならない(가야한다)、行くつもりです(갈거예요)、などがありますが、いざ日常会話で使おうとすると単語+ある程度の文法を知っておかないと意外に言葉に詰まってしまうかと思います。
様々な文法についても今後、徐々にアップしていきたいと思います。
ご参考程度にして頂ければと思います。
コメント