はじめに
今回はZoomアプリ(デスクトップ用)をインストールする方法を記載したいと思います。
Zoomアプリといっても、今回はWindows10にインストールするクライアントソフトですね。
もし、まだZoomのアカウントを作成されていない方は、下記の「Zoomのアカウントを作成する方法|アカウント作成」もご参考にして頂ければと思います。

Zoomのアプリをパソコンにインストールしてリモート会議をしたいのですが、どうすればいいですか?

まずは、Zoomの公式サイトにアクセスしてアプリをダウンロードしましょう。
ダウンロードしたらもちろん、インストールもね。

Zoomのアプリをインストールしたら、すぐリモート会議ができちゃうんですか?

リモート会議、つまりミーティングを行うためには、Zoomのアカウントを作成しなければいけません。もし、まだ作っていなければアプリのダウンロード&インストール後にでも作っておきましょう。
Zoomアプリをダウンロード
それでは、まずは下記ZoomのWebサイトにアクセスし、Zoomアプリ(クライアントソフト)をダウンロードしましょう。


ZoomのWebサイトにアクセスしたら、ページの一番下までスクロールします。
そして、「ミーティングクライアント」をクリックします。

「ダウンロード」ボタンをクリックします。

Zoomアプリのインストーラがダウンロードされます。
Zoomアプリをインストール
Zoomアプリのインストーラがダウンロードされたら実行し、インストールします。

インストール中です。

インストールが完了すると、下記画面が表示されます。
Zoomアプリのインストール作業は無事完了しました。
簡単ですね。

ミーティングに参加する
Zoomアプリのインストールが完了すると下記画面が表示されますので、既に他の人がミーティングを開いており、そのミーティングに参加したい場合は「ミーティングに参加」をクリックします。

次の画面で、ミーティングID及び名前を入力後、「参加」ボタンをクリックしましょう。
因みにミーティングIDは、そのミーティングに参加している人に教えてもらいましょう(主催者なりですね)。

「参加」ボタンをクリックしてそのミーティングに参加できたら、無事リモート会議に顔が出せます!
めでたし、めでたし。
Zoomにサインインする
Zoomにサインインして新しくミーティングを開催したりしたい場合は、「サインイン」をクリックしましょう。

「メールアドレス」欄と「パスワード」欄を入力し、「サインイン」をクリックします。

サインインができたら下記画面が表示されますので、新規ミーティングを開催したり、チャットをしたりと、好きなことを行いましょう!

今回の説明は以上になります。
まとめ
Zoomを始めようと思ったら、Zoomのクライアントアプリをインストールすることと、Zoomのアカウントを作成することが必要です。
これさえできれば、あとはバーチャル背景に設定したり、チャットをしたりと自由自在です。
ご参考になれば幸いです。
コメント