CentOS7SSHサーバの構築手順(鍵認証設定、CentOS7) 公開鍵と秘密鍵を生成してSSHサーバを構築する手順を記載します。CentOS7にSSHサーバを構築しますが、SELinuxを無効化したり/usr/lib/firewalld/services/ssh.xmlを手動で修正したりする必要があります。 2020.04.03CentOS7NEWS
CentOS7PHP7でNo package ‘sqlite3’ foundコンパイルエラー(CentOS7) PHP7をソースからコンパイルしたらNo package 'sqlite3' foundのエラーが発生。sqlite3は元々インストール済みなのですがCentOS7をMimimumから構築していたため別のパッケージをインストールしたら解決しました。 2020.03.20CentOS7NEWSPHP7
Apacheapr-1.7.0のバグのせいでApacheが起動しない(CentOS7) apache2.4系をソースからインストールしたがFunction not implemented: AH00141: Could not initialize random number generator エラーで起動失敗。原因はaprのバグでした。 2020.03.20ApacheCentOS7NEWS
CentOS7yumのkernel-headers依存エラーを解決(CentOS7) サーバをminimum状態から構築する際、yum install gcc をしたらRequires: kernel-headersの依存エラーが発生。色々試しても上手くいかず、結局のところ原因はyum.confの記載に問題がありました。無事、解決。 2020.02.24CentOS7NEWS
CentOS7ipsetコマンドが使えない(CentOS7)Unit ipset.service could not be found. CentOS7でipsetコマンドの関連パッケージをインストールしようとしたらパッケージの依存エラーが発生。メッセージ内のパッケージ類を一旦、削除したら上手くいきました。パッケージの依存エラーって結構面倒なんですよね。 2020.02.23CentOS7NEWS
CentOS7SELinuxを無効化する(CentOS7) SELinuxを無効化する手順を記載します。CentOS7などはデフォルトでSELinuxが動いていますが、色々悪さをします。例えばsshの待ち受けPort番号を変更する際、ログでPermissin deniedになった原因がSELinuxでした。 2020.02.23CentOS7NEWS
bashbashで攻撃元IPを自動的にFWでdropしていたら数日後iptablesエラー発生 毎日、私のserverに不正侵入を試みる輩を自動的にfirewallで拒否するシェルを作成しcronで運用していましたが、数日後iptablesのエラーが発生。登録数に限界があるのか、blacklistを用意しファイルとして読み込む方法を模索中です。 2020.02.06bashCentOS7firewall-cmdNEWS
CentOS7CentOS7|firewall-cmdコマンドでHTTPS通信を許可する はじめに CentOS6のときはiptablesでガリガリ設定していたのですが、CentOS7になってからはfirewall-cmdが登場したため、なにかとまだ慣れていない今日この頃です。 でも徐々に... 2018.10.08CentOS7firewall-cmdNEWS
CentOS7CentOS7|不正アクセスをfirewall-cmdでブロックする (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); Serverのログを確認していると、頻繁にメールサーバへの不正接続を繰り返している不正な輩の足跡が見つかります。... 2018.10.06CentOS7NEWS