はじめに
海外から不正アクセスを繰り返してくる輩を排除するためにipsetを使おうと思ったので関連パッケージをインストールしようとすると、パッケージの依存エラーが発生。
パッケージの依存エラーって結構面倒なんですよね。
失念防止用にメモとして残します。
ipsetのバージョン確認
ipset のバージョンを確認します。
# ipset --version ipset v7.1, protocol version: 7 ipset v7.1: Cannot open session to kernel. #
ふむふむ、ipset v7.1 ですか。
とりあえず、今の状態を確認してみますか。
# systemctl status ipset.service Unit ipset.service could not be found. #
おいおい、見つけられないってマジですか。。
yum でipset-serviceをインストール
一旦、下記のようにyum で ipset-serviceをインストールしようとしましたが、違うバージョンが既に入っているのでエラーになった模様です。
# yum install ipset-service 読み込んだプラグイン:fastestmirror, langpacks Loading mirror speeds from cached hostfile * epel: fedora.cs.nctu.edu.tw * remi: ftp.riken.jp * remi-safe: ftp.riken.jp * rpmforge: mirror.fairway.ne.jp 依存性の解決をしています --> トランザクションの確認を実行しています。 ---> パッケージ ipset-service.noarch 0:6.29-1.el7 を インストール --> 依存性の処理をしています: ipset = 6.29-1.el7 のパッケージ: ipset-service-6.29-1.el7.noarch --> 依存性解決を終了しました。 エラー: パッケージ: ipset-service-6.29-1.el7.noarch (base) 要求: ipset = 6.29-1.el7 インストール: ipset-7.1-1.el7.x86_64 (@base/7) ipset = 7.1-1.el7 利用可能: ipset-6.29-1.el7.x86_64 (base) ipset = 6.29-1.el7 問題を回避するために --skip-broken を用いることができます。 これらを試行できます: rpm -Va --nofiles --nodigest #
上記メッセージ内に出てきているパッケージ類を一旦削除したら上手くいきました。
パッケージの依存エラーに関して別ページになりますが、下記もご参考にして頂ければと思います。
パッケージの依存エラー系って、ほんと面倒です。。
コメント