はじめに
Thunderbirdを使用していると、「あれっ!?そういえば今使っているThunderbirdのバージョンって最新だっけ?」と気になることがあります。
Thunderbirdはデフォルトであれば自動的にバージョンアップ(更新)されますが、最新バージョンを使っているのかではなく、単純に今使用しているバージョンを確認したい、ということもあります。
両者とも基本的に同じ画面で確認できますので、今回はその方法をご紹介したいと思います。
それでは見ていきましょう。
今使用しているThunderbirdのバージョンを確認する方法
今、使用しているThunderbirdのバージョンを確認する方法は、非常に簡単です。
「ヘルプ」メニューの「Thunderbirdについて」をクリックします。

すると、現在お使いのThunderbirdのバージョン情報が表示されます。

お使いのThunderbirdが最新バージョンであれば、上記のように「Thunderbirdは最新バージョンです」と表示されます。
もし、最新バージョンでなかった場合は、「〇〇に更新」などとボタンが表示されます。
ボタンをクリックすることで最新バージョンに更新できますので、サクッとアップグレードしましょう。
古いバージョンを使い続けることは、セキュリティ上あまりよろしくありません。
ただし、アドオンが最新バージョンに対応していない場合、アドオンが使用できなくなる可能性がありますのでご注意を。
Thunderbirdを最新バージョンにアップグレードする方法
Thunderbirdを最新バージョンに更新する方法は、非常に簡単です。
既に上記でも触れましたが、「ヘルプ」メニューの「Thunderbirdについて」をクリックして表示された画面で、「〇〇に更新」(〇〇にはバージョンが表示)と表示されたボタンをクリックすることで、最新バージョンに更新できます。
非常に簡単ですね。
最新バージョンへの自動更新機能を無効にしたい場合
基本的にThunderbirdは自動的に最新バージョンへ更新されますが、もし、最新バージョンへの自動更新機能を無効にしたい場合は、下記の記事もご参考にして頂ければと思います。
※ただいま、準備中です。少々お待ちください。
まとめ
Thunderbirdは非常に使いやすいフリーのメーラーですが、メジャーバージョンアップしたことによりUIがガラッと変わることがあります。
そのため、目的の画面にたどり着くまでに苦労することもありますが、セキュリティのことも考慮し、なるべく最新バージョンを使うよう心がけることが大事だと思います。
今まで使っていたアドオンが使えなくなる可能性もありますので、その点ご注意ください。
ご参考になれば幸いです。
コメント